社畜看護師ぴっぽの雑談

こんにちは看護師のぴっぽです。

これから領域別看護学実習に向かう看護学生へ。

こんにちは!!ぴっぽです!!

 

今日で終わりました❣領域別看護学実習❣

 

いやあ長かった…しばらくはへ垂れてそう…(疲労困憊)

 

エナジードリンクを飲んでもなお襲ってくる眠気…

 

終わらない記録…

 

病棟では指導者看護師さんに詰められ…よく戦った。自分(激甘)

 

先輩方はこれをクリアしたのかぁとさらに尊敬(U 'ᴗ' )⊃━━*.☆゚

 

これから、領域別看護学実習を控えている皆様に…

 

いろんな意味で終了している私が「やっておけばよかったぁ」と後悔していることをご紹介いたします。(強烈な供給)

 

どうぞ最後までお付き合いくださいませ🙇‍♀️

 

 1.看護過程の授業の重要性
 

「看護過程」とは患者様にこれからどういった看護を提供してくか、自分がどんな看護を行うべきなのかを整理する過程になります。これがまぁ大変。私は4つ目の領域までこれが出来なくて先生にすごく指導されました…「観察項目を頭に入れこめ」と。頭のキャパ少ないから、どうにかしたい。

2.高齢者の特徴を覚えておく。
 

今や日本の人口の約27.7%を占めている高齢者で、今後増加していくであろう「老年期」の看護は避けては通れません。私の場合、成人看護学実習でも老年期の患者様を受け持たせていただいたので、もう老年期に対しては後悔まれ…もっとこうしておけばよかった。あの人…元気かな…(勉強の意味を再確認)

3.バイタルサインの測定はイメトレを行う。
 

看護技術に関しましては、「イメージトレーニング」あるのみです。新型コロナウイル

スの影響で病院実習ができず、私も学内実習にてバイタルサイン測定の演習を再度行いました。バイタルサイン測定は、血圧体温呼吸回数リズム不整左右差の有無)、脈拍数不整脈の有無)、呼吸音左右差)などを観察することです。これが正常か、異常なのかも看護師の方に報告致しますので、基準値はメモしておきましょう。その方が心持豊かです。(もはや怒られないため)

4.実習が始まる前に…

 実習が始まる前に、「看護過程の参考書」と「しっかり休養を取ること」をお勧めします。実際私は、授業時、実習中に参考書を基に看護過程を仕上げていることが多く、先生にも「学生の内は参考書見て、考える癖をつけなさい」と言われました。ポイントなのが、「なぜこうなるのか、根拠を考える」ということですね。嫌いです根拠。(伝わ

れ)

 

5.まとめ

私は根っからの文系で現国とか大得意だったのですが、現代社会と世界史日本史が苦手すぎて理系に逃げて数学と化学で撃沈したのですが、今となっては数学は全く使わないし、生物は出来たので今は何とかなってます(何の話)。実習中、授業時に使用した参考書は以下に挙げて起きますので、ご参考までに。ご清聴ありがとうございました🥰

 

p.s.今から事例検討会に行ってきます😂